| Home |
2008.03.03
納豆_そぼろ納豆丼
おはるさんの納豆丼を見ていたら自分も作りたくなり久しぶりにお昼に出しました。
自作納豆は粘りが少ないので刻んだり炒めたりしやすく、
匂いが優しいので加熱してもそれほど強烈にならずお昼に食べても安心なのです。
納豆を納豆菌で作ると完成時にはほとんど匂いません。
納豆嫌いの人でも無問題なくらいです。
時間の経過とともに成長をして最後に成分が結晶化したような粒状のものが豆の表面に付くようになるのです。
でも、こんな状態になるのには何十日も経過した後なのです。
ですが、市販品は案外はやくこうなります。
やはり相当時間の経過したものが流通している という事なのでしょう。
実はここが納豆の面白い点でして。
どの段階ででも種納豆として冷凍保存できるのです。
この納豆種で培養して作るとその同じ段階のものが出来ます。
若い、まだ匂いの少ない種納豆で作ればそのお友達が大量に出来、
匂いの強い種で培養すればそのコピーが、 という訳です。
お好み次第というところですね。
もちろん完成してからも成長し続けますから何日も置いておけば徐々に匂いも強くなり終わりを迎えるのも市販品と同じです。

まず、刻みます。
市販品の小粒種ならそのままでもOKですがこの大粒ではやはり刻んだほうが食べやすいですね。
大型のパックに換算すれば10パックぐらいでしょうか?
普通だとありえない量です。
自作すると完成時でKg単位になるのでどうも自分が怖いくらいに大雑把になります。
いくら粘り少なめと言ってもこの量だと包丁も重く両手でないと切れません。
持ちあげるとまな板まで一緒に持ち上がってくる始末。

葱、漬け菜、タケノコのみじん切りとそぼろを用意します。
そぼろは豚挽き肉(ばら肉のスペアリブ)にニンニク、生姜、唐辛子の入った「麻婆豆腐」用のタネです。
作り置きしてありますので手軽です。
これらをさっと炒めてみりん醤油で味付け(控えめ)仕上げにごま油をほんの少量垂らして完成です。
本当はおはるさんのようにこの上に目玉焼きを乗せたい位なのですがお昼は1テイクで済ませなくてはいけませんからガマンです。

終わってみれば大好評でした。
これからはちょいちょい作りましょう。
次は卵をいり卵で加えてみましょうか?
それともやきそば? パスタ? いえいえ日本蕎麦が合うかも?
それとも我が家のラーメンの具が美味しいかな?
また新しい遊びを思い出してしまいました。
こうして自分で忙しくしていくんですね。
まるでハムスターの回転カゴのようですが、
こうして自分の中の小さなはずみ車を回すことが運動体としての人間のエネルギーを生み出すんだろうと思っています。
私の場合は美味しい物を食べたい&作りたい という動機ですから無限です。
"パンのみに生きるにあらず " と仰ったキリスト様に叱られそうですがこれが私の仕事なのですからどうか罰を与えないでください。
というぐらい美味しく出来ました。
おはるさんの記事はこちらからどうぞ
自作納豆は粘りが少ないので刻んだり炒めたりしやすく、
匂いが優しいので加熱してもそれほど強烈にならずお昼に食べても安心なのです。
納豆を納豆菌で作ると完成時にはほとんど匂いません。
納豆嫌いの人でも無問題なくらいです。
時間の経過とともに成長をして最後に成分が結晶化したような粒状のものが豆の表面に付くようになるのです。
でも、こんな状態になるのには何十日も経過した後なのです。
ですが、市販品は案外はやくこうなります。
やはり相当時間の経過したものが流通している という事なのでしょう。
実はここが納豆の面白い点でして。
どの段階ででも種納豆として冷凍保存できるのです。
この納豆種で培養して作るとその同じ段階のものが出来ます。
若い、まだ匂いの少ない種納豆で作ればそのお友達が大量に出来、
匂いの強い種で培養すればそのコピーが、 という訳です。
お好み次第というところですね。
もちろん完成してからも成長し続けますから何日も置いておけば徐々に匂いも強くなり終わりを迎えるのも市販品と同じです。

まず、刻みます。
市販品の小粒種ならそのままでもOKですがこの大粒ではやはり刻んだほうが食べやすいですね。
大型のパックに換算すれば10パックぐらいでしょうか?
普通だとありえない量です。
自作すると完成時でKg単位になるのでどうも自分が怖いくらいに大雑把になります。
いくら粘り少なめと言ってもこの量だと包丁も重く両手でないと切れません。
持ちあげるとまな板まで一緒に持ち上がってくる始末。

葱、漬け菜、タケノコのみじん切りとそぼろを用意します。
そぼろは豚挽き肉(ばら肉のスペアリブ)にニンニク、生姜、唐辛子の入った「麻婆豆腐」用のタネです。
作り置きしてありますので手軽です。
これらをさっと炒めてみりん醤油で味付け(控えめ)仕上げにごま油をほんの少量垂らして完成です。
本当はおはるさんのようにこの上に目玉焼きを乗せたい位なのですがお昼は1テイクで済ませなくてはいけませんからガマンです。

終わってみれば大好評でした。
これからはちょいちょい作りましょう。
次は卵をいり卵で加えてみましょうか?
それともやきそば? パスタ? いえいえ日本蕎麦が合うかも?
それとも我が家のラーメンの具が美味しいかな?
また新しい遊びを思い出してしまいました。
こうして自分で忙しくしていくんですね。
まるでハムスターの回転カゴのようですが、
こうして自分の中の小さなはずみ車を回すことが運動体としての人間のエネルギーを生み出すんだろうと思っています。
私の場合は美味しい物を食べたい&作りたい という動機ですから無限です。

"パンのみに生きるにあらず " と仰ったキリスト様に叱られそうですがこれが私の仕事なのですからどうか罰を与えないでください。
というぐらい美味しく出来ました。
おはるさんの記事はこちらからどうぞ
スポンサーサイト
しばがき
我が家には、酒、みりん、醤油で昆布と鰹節を
煮出した万能調味料が常備されてますが、
(妻が作ってます)
その出し殻の鰹節を、オーブンでパリパリに乾燥させ、
粉末状にしたカツオのふりかけがあります。
納豆丼にパラパラと振りかけても美味しいかな、
と思いました。
煮出した万能調味料が常備されてますが、
(妻が作ってます)
その出し殻の鰹節を、オーブンでパリパリに乾燥させ、
粉末状にしたカツオのふりかけがあります。
納豆丼にパラパラと振りかけても美味しいかな、
と思いました。
2008/03/04 Tue 21:01 URL [ Edit ]
しばがきさん それは絶対イイ! 旨そうです!
このまんまで和風ラーメンの具にはドンピシャでした。
海苔とも当然親友なわけですからスパにもあうはずです。
そうなると日本蕎麦でも確定的にOKでしょう。
ではうどんに合わせるにはどうしましょうか?
皿にそぼろ納豆を敷く、
熱々の茹でたてうどんをその上にかぶせる、
上に卵黄を落とし、
生醤油を垂らして全体を混ぜながら食べる
お好みでかつお節、海苔を薬味で添える
こうなりますか?
このまんまで和風ラーメンの具にはドンピシャでした。
海苔とも当然親友なわけですからスパにもあうはずです。
そうなると日本蕎麦でも確定的にOKでしょう。
ではうどんに合わせるにはどうしましょうか?
皿にそぼろ納豆を敷く、
熱々の茹でたてうどんをその上にかぶせる、
上に卵黄を落とし、
生醤油を垂らして全体を混ぜながら食べる
お好みでかつお節、海苔を薬味で添える
こうなりますか?
2008/03/05 Wed 07:06 URL [ Edit ]
おみち
こんばんわ.
パソコンを前に思わずうっとりとしてしまいました・・・
ご飯をがつがついけそうですね
午後のパワーの源!まさに,パワーアップ丼ですね
そして,いり玉子のせに賛成です
しばがきさんのアイデアも!!
瀬戸さんのお店がご近所でしたら,お財布握り締めて駆け込みたいです
そして,コシのあるうどんにかけるというのも
絶品の品になりそうですね.
ひとつの材料から,無限に美味しいアイデアが生まれてくるって本当に楽しいですね♪
瀬戸様の日記を参考に,冷蔵庫にあるザーサイを細かく刻んでひき肉と納豆マーボー風丼作ってみようかな
パソコンを前に思わずうっとりとしてしまいました・・・
ご飯をがつがついけそうですね

午後のパワーの源!まさに,パワーアップ丼ですね
そして,いり玉子のせに賛成です

瀬戸さんのお店がご近所でしたら,お財布握り締めて駆け込みたいです

そして,コシのあるうどんにかけるというのも
絶品の品になりそうですね.
ひとつの材料から,無限に美味しいアイデアが生まれてくるって本当に楽しいですね♪
瀬戸様の日記を参考に,冷蔵庫にあるザーサイを細かく刻んでひき肉と納豆マーボー風丼作ってみようかな
本当におみちさんがご近所だったなら
毎日でも「美味しい」話に花が咲きそうですね。
先日、ふと思いついてこのそぼろ納豆に味噌たっぷりとおろしニンニクを加えまして。
味の付いてないスープを丼に注ぎ、茹でただけの中華麺を入れ、
その上に団子状の味噌味そぼろ納豆を乗せました。
で、崩して混ぜ込んで食べた所なんというか
「今できたての味噌ラーメン」
と言うとても美味しい味噌ラーメンになり大いに驚きました。
納豆の匂いは意外に少なかったです。
化学調味料を使わずに「美味しい」を目指すとたまにこういう意味不明なほどの「旨さの固まり」に遭遇しますが儲けたような気分になります。
カミサンが限定メニューで出せば? といいますがこれを見ただけで不安定ぶりが察していただけるでしょう?
保留にしておきます。
毎日でも「美味しい」話に花が咲きそうですね。
先日、ふと思いついてこのそぼろ納豆に味噌たっぷりとおろしニンニクを加えまして。
味の付いてないスープを丼に注ぎ、茹でただけの中華麺を入れ、
その上に団子状の味噌味そぼろ納豆を乗せました。
で、崩して混ぜ込んで食べた所なんというか
「今できたての味噌ラーメン」
と言うとても美味しい味噌ラーメンになり大いに驚きました。
納豆の匂いは意外に少なかったです。
化学調味料を使わずに「美味しい」を目指すとたまにこういう意味不明なほどの「旨さの固まり」に遭遇しますが儲けたような気分になります。
カミサンが限定メニューで出せば? といいますがこれを見ただけで不安定ぶりが察していただけるでしょう?
保留にしておきます。
2008/03/07 Fri 07:16 URL [ Edit ]
| Home |