| Home |
2007.11.29
うに

バフンウニをいただきました。
黒いトゲの長いムラサキウニなら海水浴に行ったときにでも採って食べる事はあるんですが陸でウニを触るのは意外にも初めてですね。
つい焚き火で焼きたくなる衝動にかられますが これは生で
ゴム手袋をはめて取り掛かります。


くちばしの周囲をナイフで切り外してフタを開ける様にします。
スプーンで掬い取り塩水で洗い
ペーパータオルで水気を切って仕上がり。
出荷するものはミョウバン水で洗うんだとか(?)

とても少ないです。
殻ウニは卵の有無多少が不明なので売りにくくて買いにくい品なんだそうで、専門にしているところはいないんじゃないか?
との事です。
それで紛れて入荷したものをオマケで貰えたりするわけなんです。
あっという間にワサビ醤油で無くなりました。
殻剥き30分、収納3分。

濃厚な味でした。
ウニといえば磯釣りの王者イシダイがこれを大好きなんです。
鹿児島に行ったときに地磯で狙いました。
ムラサキウニを獲って専用ハサミでトゲを切り取り

専用仕掛けにセットして投げ込みます。
食いが渋い時には針にクチバシ部分だけを数珠つなぎにして狙うのです。
結局姿を見ることは出来ませんでしたが硬いウニをバリバリと齧る凄さを実体験できました。
ドキドキワクワク体験でした。
卵巣だけを食べ尽くし、石灰質にしか見えないクチバシを眺めてお酒を飲んでいると
なんだかイシダイにでもなったような妙な気分です。
今は竿を置きましたがとうとう30cmまでのものしか釣れませんでした。
こんな美味しいものを食べているからイシダイもまた美味しいんですね。
体にいいものはやはりいい環境があって良い食事のサイクルが完成していればこそ、
やっと手にすることが出来るんだなと改めて思います。
自然に感謝。
己に反省。

スポンサーサイト
昔、海女が焼いてくれるバフン雲丹を指で掻き出し食べるとこれが至福かと感じました。殻のままの生の雲丹は何処でも高く、買えません。瀬戸さんの美味しそうなお顔を想像してしまいます。焼き雲丹と茹でとこぶし、新生姜を美味しい味噌と合えて食べた味は忘れられません。ご飯と見事に合います。
2007/11/30 Fri 08:00 URL [ Edit ]
しばがき
自分が小学生のときは、まだ宮崎海岸の近くの海でバフンウニもムラサキウニも取れました。
面白がって袋一杯取ってましたけど、今じゃ、バフンウニは全然居なくなってしまいました。
面白がって袋一杯取ってましたけど、今じゃ、バフンウニは全然居なくなってしまいました。
2007/11/30 Fri 14:00 URL [ Edit ]
相子様ありがとうございます!
はい、美味しい時には嬉しい顔になります。谷中生姜を味噌で食べるのはやりますが焼き雲丹ととこぶしまでいきますか!
ご飯食べすぎ注意報発令しそうです。
しばがきさん
ようこそ!ありがとうございます!
そうなんです、私の田舎でも似たような状況なんです。
本当の美味しさが解る頃には無くなってしまってるなんて神様も意地の悪い事をするものです。(天罰でしょうか)
近隣諸国も猛烈に海洋資源を乱獲していますから「海水が真水になるぐらい」なんて話も冗談では済まなくなりそうで
現実にスケトウタラ漁師が某港ではいなくなってしまいました。
ブツが無くなり、獲る人がいなくなり、味の解る人が居なくなってしまったら
どうなるんでしょうか?
はい、美味しい時には嬉しい顔になります。谷中生姜を味噌で食べるのはやりますが焼き雲丹ととこぶしまでいきますか!

ご飯食べすぎ注意報発令しそうです。
しばがきさん
ようこそ!ありがとうございます!
そうなんです、私の田舎でも似たような状況なんです。
本当の美味しさが解る頃には無くなってしまってるなんて神様も意地の悪い事をするものです。(天罰でしょうか)
近隣諸国も猛烈に海洋資源を乱獲していますから「海水が真水になるぐらい」なんて話も冗談では済まなくなりそうで
現実にスケトウタラ漁師が某港ではいなくなってしまいました。
ブツが無くなり、獲る人がいなくなり、味の解る人が居なくなってしまったら
どうなるんでしょうか?
2007/11/30 Fri 19:23 URL [ Edit ]
| Home |