| Home |
2017.05.24
山菜採り
山菜で人気と言えばウド、コシアブラ、ワラビなどですが
採れば採るほど盛んに萌え出ると言われるワラビ以外はたいてい
採るほどに弱る、つまりダメージが大きいのが普通です。
それで道のわきに出る人気の山菜は年々細くなり、しまいには
枯死してしまいます。
道の傍には枯れてしまったタラの木やコシアブラの木が
沢山並んでいます。
ウドなどは容赦ない採取の為鉛筆ほどにやせ細った姿で
痛々しいほどの有様となっています。
人気の山菜が勢力を弱めると喜ぶのが誰も採らない野草です。
渓流釣りをしていた頃
河原を歩くとイタドリが大きく伸びていいる光景をよく見ました。
これがはびこると熊が身を隠して里に寄って来るので
よろしくないそうなのですが、
誰も採らないから勢力拡大の一途なのです。
師匠が
「これは何とかしないとイタドリだらけになってしまう」と
嘆くのを聞いて食材利用できないものかと思い立ちました。
それから数年経ち、ようやく昨年に解明できました。
せっせと採ってはいますが後処理に時間がかかるので
なかなか大量には採れないのが現状です。
居酒屋さんを営む女性でこれ専門に採るという方がいるそうです。
他には一切目もくれずこれだけを採るそうです。
そのくらいに徹底しないと一年分の確保は出来ないのですね。
この日、イタドリ、シャク、シシウドを採取してきました。
誰も採らないから採り放題です。

険しい崖を登るのがきつくなってきたこの頃
こんな簡単に採れる山菜が分相応になってきました。
「何とかと煙ほど高い所へ行きたがる」とばかり
渓流の上流ばかり目指しても釣果は望めず、かえって中流に
好ポイントがあると渓流釣りで学びました。
また海釣りでは波止や堤防などでも先端にばかり行き
クロダイしか狙わなかった頃もあります。
意外な足元にこそふんだんな獲物があるものですね。
hako
採れば採るほど盛んに萌え出ると言われるワラビ以外はたいてい
採るほどに弱る、つまりダメージが大きいのが普通です。
それで道のわきに出る人気の山菜は年々細くなり、しまいには
枯死してしまいます。
道の傍には枯れてしまったタラの木やコシアブラの木が
沢山並んでいます。
ウドなどは容赦ない採取の為鉛筆ほどにやせ細った姿で
痛々しいほどの有様となっています。
人気の山菜が勢力を弱めると喜ぶのが誰も採らない野草です。
渓流釣りをしていた頃
河原を歩くとイタドリが大きく伸びていいる光景をよく見ました。
これがはびこると熊が身を隠して里に寄って来るので
よろしくないそうなのですが、
誰も採らないから勢力拡大の一途なのです。
師匠が
「これは何とかしないとイタドリだらけになってしまう」と
嘆くのを聞いて食材利用できないものかと思い立ちました。
それから数年経ち、ようやく昨年に解明できました。
せっせと採ってはいますが後処理に時間がかかるので
なかなか大量には採れないのが現状です。
居酒屋さんを営む女性でこれ専門に採るという方がいるそうです。
他には一切目もくれずこれだけを採るそうです。
そのくらいに徹底しないと一年分の確保は出来ないのですね。
この日、イタドリ、シャク、シシウドを採取してきました。
誰も採らないから採り放題です。

険しい崖を登るのがきつくなってきたこの頃
こんな簡単に採れる山菜が分相応になってきました。
「何とかと煙ほど高い所へ行きたがる」とばかり
渓流の上流ばかり目指しても釣果は望めず、かえって中流に
好ポイントがあると渓流釣りで学びました。
また海釣りでは波止や堤防などでも先端にばかり行き
クロダイしか狙わなかった頃もあります。
意外な足元にこそふんだんな獲物があるものですね。
hako
スポンサーサイト
相子
瀬戸さま 今日は
シャク、シシウドは知りませんが、イタドリは子ども頃皮を剥き、塩を付けて食べたことがあります。
どう言う物に変化するのか楽しみです。
シャク、シシウドは知りませんが、イタドリは子ども頃皮を剥き、塩を付けて食べたことがあります。
どう言う物に変化するのか楽しみです。
2017/05/25 Thu 11:20 URL [ Edit ]
おいしいもの大好きさ
相子様ようこそ!
イタドリは山歩きの際喉を潤すために
かじりながら歩いたものです。
ただ、シュウ酸が多いので過食は禁物と言われていますよね。
これを山菜とするにはそのシュウ酸を抜く必要があります。
そうするとポリポリと心地よい歯ごたえの美味しい山菜になるのです。
イタドリは山歩きの際喉を潤すために
かじりながら歩いたものです。
ただ、シュウ酸が多いので過食は禁物と言われていますよね。
これを山菜とするにはそのシュウ酸を抜く必要があります。
そうするとポリポリと心地よい歯ごたえの美味しい山菜になるのです。
2017/06/20 Tue 10:58 URL [ Edit ]
| Home |